Wakaya Group

Welcome / ようこそ

ここは,大阪大学・大学院基礎工学研究科・附属極限科学センター・若家グループのホームページです。

Access / アクセス

Address:〒560-8531 大阪府豊中市待兼山町 1-3
Map/ 地図・交通機関でのアクセス
Office:基礎工学研究科,部屋番号E112
TEL:06-6850-6670
Homepage: www.ae2.stec.es.osaka-u.ac.jp

News / 更新情報・お知らせ

以下2025年
 
3月25日
大阪大学の卒業式でした。 卒業式の後,基礎工学部に戻って,学位記や基電会賞や優秀発表賞の授与式がありました。 小市くんに 「優秀発表賞」が授与されました
3月24~28日
東京都市大学世田谷キャンパスにて電子情報通信学会総合大会が開催され, M2 の小市くんが依頼講演しました。
  • 小市崇央,他,「(依頼講演) Graphene/Insulator/Semiconductor電子源からの回折波のエネルギー分布」
  • 3月14~17日
    東京理科大学野田キャンパスにて第72回応用物理学会春季学術講演会が開催され, M1 の大上くんが口頭発表しました。M2 の小市くんの成果は共同研究者の村上博士(産総研)が発表してくださいました。
  • 大上楓真,他,「焦電結晶を用いた小型中性子源の中性子発生プロセス」
  • 小市崇央,他,「Graphene/Insulator/Semiconductor電子源からの回折波の検出」
  • 3月7日
    M1の岡本くんが執筆した論文の査読が終了し, Japanese Journal of Applied Physics (JJAP) に掲載されることが決まりました。
    ジャーナルの web ページ
    2月17~18日
    4年生の卒業論文(特別研究)発表会がありました。
  • 大徳慎也「磁気力顕微鏡を用いた非磁性体抵抗率計測における有効磁気モーメントのプローブ高さ依存性」
  • 三宅広士「高温超伝導体からの電界放出電子のエネルギー分布に関する研究」
  • 2月12~13日
    M2の修士論文発表会がありました。
  • 小市崇央「Graphene/Insulator/Semiconductor 電子源におけるグラフェン層での電子の干渉効果を利用した単色性向上手法の研究」
  • 小市くんは 「優秀発表賞」の受賞が決まりました
    1月27日
    M1の修士研究の中間審査会がありました。
  • 大上楓真「レーザ照射焦電結晶を用いた小型中性子源の高強度化」
  • 岡本一真「磁気力顕微鏡を用いた非磁性体抵抗率計測の試料加振による感度の向上」
  • 大上くんも岡本くんも 優秀な成績で合格しました。
    以上2025年
     

    以下2024年
     
    12月25日
    M2 の小市くん の 2024年12月6日の電子情報通信学会電子デバイス研究会での発表に 論文発表奨励賞が授与 されることが決定しました。
    研究会の web ページ
    12月23日
    忘年会でした。
    12月16~18日
    横浜産業貿易センタービル他にて,34th Annual Meeting of MRS-Jが開催され, M1 の大上くんが英語での口頭発表をしました。
  • Fuma Oue, et al., "Calculation of neutron generation at small neutron source using pyroelectric crystal"
  • 12月5~6日
    ウィンクあいちにて電子情報通信学会電子デバイス研究会が開催され, M2 の小市くんと若家が講演をしました。若家は座長も務めました。
  • 河島祥吾,小市崇央,阿保智,○若家冨士男,他, 「高電界印加された層状絶縁体における電子透過率のエネルギー依存性」
  • 小市崇央,他, 「グラフェン層での電子回折を利用したGraphene-Insulator-Semiconductor 構造電子源の研究」
  • 11月26日
    機械振興会館にて日本表面真空学会次世代真空エレクトロニクス技術部会第1回定例研究会が開催され, 若家が依頼講演をしました。
  • 若家冨士男,他,「(依頼講演) GIS 構造電子源における電子透過のシミュレーション」
  • 11月12~15日
    京都ブライトンホテルにて,37th International Conference on Micro and Nano Engineeringが開催され, M1 の岡本くんが英語でポスター発表しました。
  • Kazuma Okamoto, et al., "Resistivity measurement for non-magnetic material using high-order resonance mode of MFM cantilever oscillation"
  • 9月17日
    新潟で開催された第85回応用物理学会秋季学術講演会にて, M2 の小市くんの 第56回(2024年春季)応用物理学会講演奨励賞の授賞式がありました。
    9月16~20日
    朱鷺メッセにて第85回応用物理学会秋季学術講演会が開催され, M2 の小市くんと,M1 の大上くんと岡本くんが口頭発表しました。
  • 小市崇央,他,講演奨励賞受賞記念講演 「Graphene-Insulator-Semiconductor 構造電子源中の グラフェン層での電子回折を利用した単色性の向上」
  • 河嶋祥吾, 小市崇央,他,「電界印加された層状絶縁体における入射電子の干渉効」
  • 大上楓真,他,「レーザー照射焦電結晶を用いた高強度小型中性子源設計のためのシミュレータ開発」
  • 岡本一真,他,「磁気力顕微鏡を用いた非磁性体抵抗率計測の試料加振による感度の向上」
  • 8月20~22日
    大阪大学大学院基礎工学研究科の入学試験がありました。若家グループから 受験した4年生は 全員合格しました。
    5月10日
    M2 の小市くんの 2024年3月の第71回応用物理学会春季学術講演会での発表に 講演奨励賞が授与されることが決定しました。
    学会の web ページ
    4月15日
    M2 の小市くんが 執筆した論文が on-line で出版されました。
    ジャーナルの web ページ
    PDF ファイル
    4月1日
    4年生の研究室配属が発表されました。すでに発表されていた M1 も含めて,今年度の新メンバーとして, 大上楓真くん(M1),岡本一真くん(M1),大徳慎也くん(B4),三宅広士くん(B4) が決定しました。
    3月25日
    大阪大学の卒業式でした。 卒業式の後,基礎工学部に戻って,基電会賞や優秀発表賞の授与式がありました。 居村くんと岡本くんに 「優秀発表賞」が授与されました
    3月22~25日
    東京都市大学にて第71回応用物理学会春季学術講演会が開催され, M1 の小市くんと, B4 の岡本くんが口頭発表しました。
  • 小市崇央,他,「Graphene-Insulator-Semiconductor 構造電子源中の グラフェン層での電子回折を利用した単色性の向上」
  • 岡本一真,他,「磁気力顕微鏡の高次振動モードを用いた非磁性体抵抗率計測」
  • 2月19~20日
    4年生の卒業論文(特別研究)発表会がありました。
  • 居村拓弥「磁気力顕微鏡を用いた抵抗率の三次元分布計測に向けた装置開発」
  • 大上楓真「レーザー照射焦電結晶を用いた高強度中性子源設計のためのシミュレーター開発」
  • 岡本一真「磁気力顕微鏡の高次振動モードを用いた非磁性体抵抗率計測法に関する研究」
  • 河嶋祥吾「電界印加された層状絶縁体における入射電子の干渉効果」
  • 居村くんと岡本くんは 「優秀発表賞」の受賞が決まりました

    2月3日
    M1の小市くんが執筆した論文の査読が終了し, e-Journal of Surface Science and Nanotechnology (e-JSSNT) に掲載されることが決まりました。
    1月31日
    M1の修士研究の中間審査会がありました。
  • 小市崇央「グラフェンを用いた平面電子源の電子ビーム単色性の向上」
  • 小市くんは優秀な成績で合格しました。
    以上2024年
     

    以下2023年
     
    12月7~8日
    ウインク愛知にて,電子情報通信学会・電子デバイス研究会「電子・イオンビーム応用」の研究会が開催され, M1の小市くんが口頭発表しました。若家は座長を勤めました。
  • 小市崇央,他,「Graphene-Insulator-Semiconductor 構造電子源における多重反射の効果」
  • 11月14~16日
    横浜で第33回日本MRS年次大会が開催され, B4の大上くんが 口頭発表しました。
  • Fuma Oue et al., "Dependence of Neutron Yield on Deuterium Gas Pressure in Neutron Source Using Pyroelectric Crystal"
  • 9月25~29日
    つくばで The 14th International Vacuum Electron Source Conference が開催され, M1 の小市くんが英語での口頭発表をしました。 若家は論文委員や座長を勤めました。
  • Takao Koichi et al., "Simulation of electron transmission through graphene with inelastic scattering"
  • 9月19~23日
    熊本で第84回応用物理学会秋季学術講演会が開催され, M1の小市くんが口頭発表しました。若家は座長を勤めました。
  • 小市崇央,他,「Graphene-Insulator-Semiconductor 構造電子源における エネルギーフィルタ効果」
  • 8月21~23日
    大阪大学大学院基礎工学研究科の入学試験がありました。若家グループの4年生は, 全員合格しました。
    4月3日
    研究室配属が正式に発表され,若家グループに, 小市崇央くん(M1),居村拓弥くん(B4),大上楓真くん(B4),岡本一真くん(B4),河嶋祥吾くん(B4)が配属されました。
    以上2023年